「ホタルの里ふたみ」ほたる祭り
こんにちは!
ふたみTフェスのブログでは、Tフェスを開催するまさにその舞台「愛媛県双海町」について双海大好きっ子のサヤが、いくつかに分けてご紹介していきます!
今回は、6月1日に双海で開催される 「ホタルの里ふたみ」ほたる祭り について語らせてください!!
いよいよ明日と迫ったほたる祭り。
今年はほたるが少ないみたいですが、自然のことはわかりませんね。
今年のほたる祭りは、「蛍を探す」楽しみ方を見出して見てください♩
双海といえば海のイメージ、という方も多いと思いますが、国道を外れて一本道を入ると「山の双海」な一面が広がります。
海につながる川の音もまた、海とは違った趣があっていいですよね。
中山地区に続く県道221号線沿いには、ブックカフェ&酵素風呂「まる」や、ピザ焼き体験のできる「石窯香房みどり」、東京から移住されたご家族で双海に美味しい焼きたてパンを提供する「ぱんや107」など、素敵な人たちが営む素敵なお店があります。
他にも、いちご狩りができるハウスもいくつかあったり、仕出し料理屋さんがあったり、田んぼがあったり。
そして、築87年を迎える県内現役最古の木造校舎「翠小学校」もあります。
全校生徒数こそ少ないものの、地域と密につながりながらのびのびと豊かな学びで成長している子供たちは、羨ましいと感じるほどに楽しそうな笑顔を見せてくれます。
双海の方々のFacebookを見ていて感動したのが、この翠小学校の学校行事で、毎年ほたる祭りの前に「ガードレールみがき」が行われているということ。
ほたる祭りのちょうちん行列(川辺のほたる鑑賞)で、川面を覗き込んだお客さんの服が汚れないように」という想いから始まったそうです。
いやあ、なんとまあ。素敵すぎて、震えました。
なんというおもてなしの心。いい町すぎるやろ!!!
ほたる祭りのFacebook ぜひ、見てみてください。
ほっこりします。
環境省「いきものの里100選」に認定されている「ほたるの里ふたみ」ほたる祭り。
「Tシャツアートフェスティバル」というイベントで双海を知った方にも、もう一歩踏み込んで、双海というまちを知っていただきたいです。
私Tフェス実行委員のサヤが愛してやまない双海という町を、ぜひみなさんにも感じていただきたいと思います!
急なご紹介になってしまいましたが、明日はぜひ、ふたみ翠地区へ、ほたるに会いに行ってみてくださいね♩
「翠地区 いいとこいっぱい 見においで」
追伸
当日は、ふたみTフェス実行委員staffが、Tシャツ作品募集のチラシをお配りする予定です!!
ぜひお手に取っていただけると幸いです♬
では明日、双海でお会いしましょう〜!!!
0コメント